「福祉まるごと相談窓口」とは
高齢、障がい、子育て、就労など様々な分野の相談支援機関と相談者を繋ぎ、課題解決を手助けする相談窓口です。
- 「介護と子育て」「障がいと就労」など複数の課題があるが、課題ごとにいろいろな相談機関を回るのは大変。
- 福祉に関する複数の課題があるが、福祉の制度やサービスのことがよく分からず、どこに相談したらいいか分からない。
など、近年問題になっている「8050問題」や、今までは支援を受けられずにいた方々も改めて相談してみることによって、新たな支援を受けることができるそうです。
![](https://www.fukuhiroba.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/IMG_6954-300x200.jpg)
![](https://www.fukuhiroba.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/IMG_6824-300x200.jpg)
利用の流れ
1、生活の困り事や不安を、相談員にお話ししてみましょう。
直接話すだけではなく、電話、メールでも相談できます。また、相談内容によっては訪問支援(アウトリーチ)を行ったり、利用できる他の制度や関係機関を紹介してくれます。
※アウトリーチとは、対象者の把握だけに留まらず、積極的に対象者の居る場所に出向いて必要な人に必要なサービスと情報を届けることです。
2、相談員と一緒に自立への支援計画を作成していきます。
相談員に生活の状況と課題を整理・分析してもらい、あなたのニーズを把握してもらいましょう。あなたの希望を尊重しながら、自立に向けた目標や支援内容を一緒に考え、支援計画を作成してくれます。
3、自立の目標に向け、一緒に取り組んでくれます。
あなたの課題を解決するために、必要な関係機関と連携したり、状況に合わせて定期的なモニタリングをして、継続的な支援を行ってくれます。
4、真に安定した生活へ
あなたの課題が解決されると支援は終了しますが、安定した生活を維持できているか、一定期間支援員がフォローアップを行ってくれます。
相談事例
- 子育てと介護の両立
- 引きこもりで働いていない家族がおり、今の生活や親亡き後が心配
- 失業し、住む家がなくなりそう
- 子どもの学習や生活の支援
まとめ
![](https://www.fukuhiroba.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/IMG_6966-300x200.jpg)
実施場所
区分 | 住所 | 電話番号 | ファクシミリ番号 |
---|---|---|---|
北東エリア担当 (公益財団法人星総合病院) |
郡山市昭和二丁目17-2 (芳賀・小原田高齢者あんしんセンター内併設) |
024-954-3211 | 024-954-3040 |
南西エリア担当 (社会医療法人あさかホスピタル) |
郡山市安積町笹川字目光池西6-1 (安積高齢者あんしんセンター内併設) |
024-945-2778 | 024-946-9089 |
中央・湖南・熱海担当 (郡山市保健福祉総務課) |
郡山市朝日一丁目23-7 (郡山市保健福祉総務課内) |
024-924-3822 | 024-924-2300 |
各エリア担当区分
区分 | 担当地区 |
---|---|
北東エリア担当 | 芳賀、小原田、富田、片平、喜久田、日和田、西田、富久山、緑ケ丘、中田 |
南西エリア担当 | 橘、三中、桜、久留米、安積、田村、大成、大槻、逢瀬、三穂田 |
中央・湖南・熱海担当 | 金透、薫、赤木、芳山、桃見台、大島、開成、桑野、湖南、熱海 |
記事:増戸遥・三星涼香・名村考太(ウチシルベ郡山)